このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
受付時間:平日9:00~17:00
土日祝は応相談

障害があって困っていることはありませんか?

      有賀社会保険労務士事務所 

   障害年金申請をサポート
   障がいにかかわるお金と生活のご相談
個別相談
受付中

こんなお悩みありませんか?

  • パートで働いてますが障害年金もらえるのでしょうか?
  • 高校生の時から10年間精神科に通っていますが障害年金もらえますか?
  • 病院が廃業していてカルテがないので初診日が不明なのですが申請できますか?
  • どういう福祉制度が利用できるか知りたいのですが
    どこに聞きに行けばいいですか
  • 高校生の時から10年間精神科に通っていますが障害年金もらえますか?
ご存じですか?

障害年金は国の保険です

障害年金とは、病気やけがで障がいを抱えてしまい日常生活や仕事に支障がある方のための年金制度です。この制度を活用することで安心して治療に専念できたり、生活の安定を図ることができます。
障害年金を知らなかった方、難しそうと諦めてしまった方ぜひ一度ご相談ください。

当事務所の特徴

  • 初回相談から申請手続までマンツーマンでサポート
  • 女性社労士ならではのきめ細かいサポート
  • 障がいにかかわるお金や生活の個別相談
  • 女性社労士ならではのきめ細かいサポート

面倒な手続きお任せください

障害年金の申請には、初診日の証明や障がいの状態を証明する医師の診断書が必要になります。
また、お客様の状況によって必要書類が異なります。
面倒な書類の作成から申請手続きまで全力でサポートいたします。

相談方法

出張相談
お客様の最寄り駅や近くの喫茶店など(ご自宅を除く)で相談を承ります。ご家族の同席やご家族からの相談も大歓迎です。
オンライン相談
テレビ会議システム(Zoom)を使用します。
ネット環境があればパソコン・スマホ・タブレットで接続可能です。接続用URLをメールでお送りします。


オンライン相談
テレビ会議システム(Zoom)を使用します。
ネット環境があればパソコン・スマホ・タブレットで接続可能です。接続用URLをメールでお送りします。


当事務所について

ご挨拶

埼玉県越谷市で年金相談をしています。
社会保険労務士の有賀智奈美です。
ホームページをご覧いただきありがとうございます。

私は、会計事務所、一般企業の人事・総務等の勤務を経て
平成24年社会保険労務士試験に合格し、年金事務所で年金相談を行ってきました。
平成30年に開業登録し、現在も年金事務所や街角の年金相談センターで年間約500件前後の年金相談を行っています。
窓口相談では、老齢年金、障害年金、遺族年金、離婚分割など内容は多岐にわたり幅広い世代の方のお話を聞きます。

そのなかでも、障害年金は専門用語が多くわかりづらい年金です。また、書類が多いため、請求されるご本人やご家族の負担が重いというお声を何度もお聞きしてきました。
請求を諦めてしまう方も多くいらっしゃいます。

また、制度自体を知らなかったり、よくわからないために自分には該当しないと思って本来なら受給できるはずの方が請求されていないことも多くあります。

これまでの相談業務で培ってきた知識と経験を活かし、障害年金の申請を考えている方たちの経済的・精神的な不安を少しでも和らげることができるよう精一杯サポートします。

ぜひ一度お気軽にご相談ください。



コラム

2020年


ココライフ様にコラムを書かせて頂きました
Co-CoLife☆女子部 vol.34

おカネのギモン解決します① 
https://www.co-co.ne.jp/ebook/cocolife34/HTML5/pc.html#/page/1
2021年
Co-CoLife☆女子部 vol.35
おカネのギモン解決します②
https://www.co-co.ne.jp/ebook/cocolife35/HTML5/pc.html#/page/1

Co-CoLife☆女子部 vol.36
おカネのギモン解決します③
https://www.co-co.ne.jp/ebook/cocolife36/HTML5/pc.html#/page/1

Co-CoLife☆女子部 vol.37
おカネのギモン解決します④
https://www.co-co.ne.jp/ebook/cocolife37/HTML5/pc.html#/page/1

Co-CoLife☆女子部 vol.38
おカネのギモン解決します⑤
https://www.co-co.ne.jp/ebook/cocolife38/HTML5/pc.html#/page/1
2021年
Co-CoLife☆女子部 vol.35
おカネのギモン解決します②
https://www.co-co.ne.jp/ebook/cocolife35/HTML5/pc.html#/page/1

事務所概要

事務所名
有賀社会保険労務士事務所
所在地
埼玉県越谷市元柳田町6番26号
TEL
FAX
048-940-0834
E-mail
info@aruga-sroffice.com 
(24時間受付)
業務内容
障害年金申請手続
その他年金相談
業務内容
障害年金申請手続
その他年金相談

アクセス

有賀社会保険労務士事務所
TEL 048-964-0882
FAX 048-940-0834
■電話受付
9:00~17:00 ※土日祝応相談
■mail
info@aruga-sroffice.com
■アクセス
JR武蔵野線南越谷駅から徒歩10分
東武スカイツリーライン新越谷駅から徒歩10分
           越谷駅から徒歩10分
新越谷病院並び

障害年金について


障害年金を受けるには
次の3つの条件をすべて満たしていることが必要です


1.初診日要件
初診日(初めて医師等の診療を受けた日)に国民年金、厚生年金に加入している
2.保険料納付要件
初診日の前日までに一定の年金保険料を納付している
3.障害状態要件
障害認定日(初診日から1年6カ月を過ぎた日)において、障害の程度が一定の基準以上である
障害認定基準参照



請求方法は2種類あります


認定日請求
障害認定日から1年以内に申請する場合
※障害認定日から1年を経過してからでも請求できます(遡及請求)
事後重症請求
障害認定日には法令に定める障害等級に不該当だった場合で、その後病状が悪化して障害等級に該当する状態になった時に申請する場合



対象になる病気


【精神】
統合失調症

双極性障害(躁うつ病)
うつ病
知的障害
発達障害
高次脳機能障害など
※神経症は原則対象外


【心疾患・高血圧】
心筋梗塞
狭心症
人工弁
ペースメーカー装着など
【腎・肝疾患】
慢性腎不全
人工透析
肝硬変など
【肢体】
脊髄損傷
筋ジストロフィー症
変形性股関節症
人工関節など
【呼吸器疾患】
じん肺
気管支喘息
肺結核
肺気腫など
 
【糖尿病】
糖尿病
糖尿病による合併症など
【目・耳】
網膜色素変性症
白内障、緑内障
視野障害
突発性難聴
感音性難聴など

【鼻・口】
失語症
咽頭全摘出
咽頭摘出後後遺症など
【その他】
がん
人工肛門
人工膀胱
白血病
その他難病など
障害者手帳の有無は問いません。
あらゆる病気・障害が対象です。
上記は一例です。
【肢体】
脊髄損傷
筋ジストロフィー症
変形性股関節症
人工関節など

障害年金申請手続きの流れ

Step
1
お問い合わせ
お電話・メール・相談申込フォームよりお気軽にお問い合わせください。
留守番電話応答の場合にはメッセージを残して頂けると助かります。
翌営業日までにこちらからご連絡いたします。

Step
2
打ち合わせ
現在の症状・医師の診断意見・治療の経過・日常生活のご様子・就労状況など詳しい状況をお聞きして請求の見通しについてお話しします。
相談はお客様のご自宅の最寄り駅や喫茶店などご希望の場所に出張します。またZoomでの相談も可能です。
Step
3
年金記録の確認
委任状をいただき、年金事務所で今までの年金加入歴・保険料納付要件を確認します。(ここまで無料で対応します)
Step
4
委任契約締結
保険料納付要件の確認ができたら申請手続の方法や報酬料金のご説明をします。
委任をご希望する場合は委任契約を締結し、事務手数料のお支払いをお願いいたします。事務手数料は郵便代、電話代、交通費等の諸経費に充て、いかなる理由があっても返金はしません。
Step
5
申請準備
必要な書類を作成準備します。
医療機関に依頼する「受診状況等証明書」「診断書」等の取得費用についてはお客様負担となります。
Step
6
書類提出
請求書類を年金事務所へ提出します。
年金事務所からの問い合わせ・照会にも対応いたします。
Step
7
支給決定
日本年金機構より年金証書、支給決定通知書が送られてきます。
初回の年金振込後に報酬のお支払いをお願いいたします。
Step
4
委任契約締結
保険料納付要件の確認ができたら申請手続の方法や報酬料金のご説明をします。
委任をご希望する場合は委任契約を締結し、事務手数料のお支払いをお願いいたします。事務手数料は郵便代、電話代、交通費等の諸経費に充て、いかなる理由があっても返金はしません。

料金のご案内

報酬は年金支給決定後にお支払いをお願いしています

裁定請求

初回相談料 無料
事務手数料 10,000円 +消費税
受給決定時 
     次の①と②のいずれか高い方
  ①決定された年金額の1カ月分+消費税
  ②初回年金振込額の10%+消費税

<参考> 事後重症請求で障害基礎年金2級決定の場合
  事務手数料 10,000円(税込11,000円)
  報酬 777,800円×1/12=64,816円(税込71,297円)

       請求方法や障害等級により報酬額は異なります。
       年金生活者支援給付金の請求についての報酬はかかりません。

審査請求・再審査請求

初回相談料 無料
事務手数料 20,000円 +消費税
請求が認められた場合
      次の①と②のいずれか高い方
  ①決定された年金額の2カ月分+消費税
  ②初回年金振込額の10%+消費税

その他(更新・額改定請求・支給停止消滅手続きなど)

初回相談料 無料
認定された場合 
     決定された年金額の1カ月分+消費税
お問い合わせ
TEL 048-964-0882
9:00~17:00(土日祝は応相談)

よくある質問

  • Q
    相談のみでも料金はかかりますか?
    A
    初回の相談は無料となっておりますのでお気軽にご相談ください。
  • Q
    相談すると必ず手続きを依頼しないといけませんか?
    A
    お一人で手続きして受給されていらっしゃる方も多くいます。
    必ず依頼しないといけないものではありませんので大丈夫です。
  • Q
    相談すると必ず手続きを依頼しないといけませんか?
    A
    お一人で手続きして受給されていらっしゃる方も多くいます。
    必ず依頼しないといけないものではありませんので大丈夫です。

お電話でのお問い合わせはこちら

平日9:00~17:00
048-964-0882

終日外出中の場合がございます。改めてお電話しますのでご都合のよい日時を留守電に残して頂くかメールでお問い合わせください。


相談申込みフォームよりご連絡ください。


恐れいりますが info@aruga-sroffice.com からのメールを受信できるよう設定の確認をお願いいたします。
また、メールでのご連絡ができない時のために電話番号のご記入をお願いしております。

頂いたお問合せには翌営業日までに返信しております。返信がない場合は、申し訳ありませんが再度ご連絡頂きますようお願いいたします。

Zoomでの打ち合わせをご希望される場合はご相談内容本文にその旨をご記入ください。

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
個人情報保護方針 お問い合わせいただくにあたってをお読みの上、同意して送信して下さい。

メッセージ

障害年金の手続きは、原則ご本人やそのご家族が年金事務所に行って、繰り返し相談をして手続きができますが、多くの時間と労力が必要です。

今まで
年金事務所に行くことが難しくて申請をためらっていらっしゃった方
過去に役所で相談したが「申請は無理です」と言われてあきらめてしまった方

まずはお気軽にご相談ください。些細な質問でも大歓迎です。
この相談をきっかけに障害年金受給への第一歩に繋がるよう全力でサポートいたします。